UQモバイルは格安SIMの中では、群を抜いて通信速度が安定していることで有名です。
ただ他の格安SIM会社と比較して、「値段が高い…」と思っていませんか?
もちろん公式サイトに掲載されている値段を確認すると、格安SIMの中では決して安い金額ではありません。
けれどちょっとした工夫で、実は通信費が1000円以下にまで抑えることができるんです。
嘘だと思ったあなた。
ちなみにこちらは私の携帯料金請求額のスクショです。
↓↓↓
1000円以下なんて嘘でしょ?と思ったあなたにこそ見てほしい
公式サイトには載っていないお得すぎる方法があるんです。
本当は誰にも教えたくない、通信費が1000円以下になる裏ワザをお教えします。
UQモバイルで月額1000円以下のスマホを作る方法
現在契約中の携帯電話会社からMNP番号を取得する
私はauから乗り換えをしたのですが、電話で乗り換えしたい旨を伝えて番号を発行してもらいました。店舗でも発行はしてくれますが
・時間がかかる
・店内で長時間待たされる可能性がある
・店員さんに引き留められたら、断りづらい
と思い、電話で手続きすることにしました。
ちなみに更新月であればお金はかかりませんが、更新月以外の解約で9500円取られますのでご注意を!
また、UQモバイルは日割りで使用料を計算してくれるのですが、auは月をまたぐと使用料を取られてしまいますので、月をまたがずに早目に手続きするのがベストです!
MNP番号を打ち込み、novalite3を一括購入で申し込む。
novalite3を一括購入すると料金は以下の通りになります。
契約1年目→842円~
契約2年目→1,922円~
UQモバイルでは機種端末も購入するとで、基本料金からマンスリー割(=-1,296円)という割引ができます。
このマンスリー割は機種代を一括購入した場合でも適用されます。
こちらで紹介中のネット代理店から契約でキャッシュバック特典あり!
私は家にwi-fi環境があることや外出先であまりスマホはいじらない(もしくはフリーWi-Fiを使う)ことから、プランS(3GB)を契約することにしました。
ただ、プランMで加入をすると、キャッシュバックが9000円(プランSは8000円)になるほか、契約事務手数料3000円が無料という特典もあったので、契約初月にはプランMにし、2か月目以降にプランSへ変更することにしました。
以下のリンクから、申込してください。
機種が到着したらSIMを差し替えて乗り換え手続きをする
申込手続き後に本人確認がなされて手続き完了メールが届きます。
その後自宅にスマホとSIMカードが届きます。
あとはSIMカードを挿入し会員サイトmyUQmobileで新規会員登録を済ませて終了となります。
あとは契約2か月目以降にプランM→Sへ変更することを忘れずに!
まとめ
UQモバイルは
・大手キャリアより圧倒的に値段が安い
・通信速度はそのままで、キャリアの携帯と変わりなくスマホが使える
・ネット代理店から申し込めば、キャッシュバックや割引が充実している
とここで書いた通りに手続きするだけで、大手キャリアと同じ使い心地で月額利用料金が下がります。
ちなみにプランSでも国内通話は5分以内であればかけ放題なので、よほど電話をたくさん使用する人以外にはまったく問題ないかと思います。友達や家族との通話は無料通話アプリ「LINE」を持っておけば事足ります。
過去には携帯代金が毎月8000円近くかかっていた私も、通信費を1000円以下に抑えることで、生活に潤いが出ました♪
知っている人だけが得をする、格安SIM生活、UQモバイルであなたも始めてみませんか?
キャッシュバック&契約事務手数料0円の特典付き
ネット代理店からの申込はこちらからどうぞ
↓↓↓