手持ちの服が少ないと、コーディネートに悩んだり着回しがワンパターンになったりすると思っていませんか?
しかし服が多すぎても、何を着たらよいか迷ったり、コーディネートすることに時間がかかりすぎたりしてしまいます。
今日は洋服の断捨離をするメリットと方法についてご紹介していきます。
Contents
服の断捨離をするメリット
①コーディネートを考える時間が減り、時短に
服が多すぎると、コーディネートを考える時間が増えます。服の断捨離をすれば選べる服の数が減るので、コーディネートをサクッと決めることができるはずです。
忙しい朝ほどコーディネートに悩み、遅刻ギリギリで出発…なんてことありませんか?
時間に余裕が出るので、朝の時間がゆったりとした気持ちで過ごせるかもしれません。

②クローゼットの中がきれいになる
いらない服を断捨離することで、クローゼットがすっきりとします。
どの服がどの位置にあるのかわかりやすくなり、着たい服を探す時間を減らせます。
クローゼットがごちゃごちゃしていたり、汚かったりすると、それだけで気分が下がります。
断捨離することで、部屋全体が整えられて、運気が上がることも期待できます。

③コーディネートが洗練される
必要な服しか持たなくなると、コーディネートがより洗練されます。
何年も前に買って着ていない服、流行遅れの服、着倒されたヨレヨレの服…。クローゼットに放置されていませんか?
お気に入りの服や使う服だけ持つことで、自分なりのコーディネートの軸ができ、統一感が生まれます。そして自分なりのオシャレが楽しめます。
服の断捨離をする方法
服の断捨離がメリットだらけだということは分かったけれど、「どうやって断捨離したらいいの?」と迷う方もいるかもしれません。服の断捨離をするために、いろいろな方法がありますので、是非チェックしてください。
①パーソナルカラー診断を受ける
パーソナルカラーとは、その人の生まれ持った肌、髪、瞳の色と調和した「似合う色」のことを指します。
基本的には「春、夏、秋、冬」の4シーズンに分けられます。
自分に似合う色・似合わない色を知ることで、服もいる服・いらない服に分けやすくなります。
パーソナルカラーは雑誌やメディアでも多数取り上げられていて、今や自己診断も可能ですが、
1番のオススメはカラーリストがいるお店で診断してもらうことです。
②買取通販サイトでいらない服を売る
いらない服が出てきたら、ゴミ箱へ!…の前に、買取通販サイトを利用するのがオススメ。
買取通販サイトブランディアでは、段ボールにいらない服をつめて送るだけで無料で査定&買取してくれます。
梱包用の段ボールがない場合は、無料でサイトから申し込むことができます。
自宅にいながら断捨離ができ、配送料・査定料・キャンセル料までもが無料というスゴいサービスです。
多少の傷や汚れがあっても買取OKなので、ゴミ箱に入れる前にブランディアに査定してもらうといいと思います!
③フリマアプリでいらない服を売る
フリマアプリでは、新品から中古品まで数多くの洋服が売られています。
私は「メルカリ」と「ラクマ」というフリマアプリを使っています。
「メルカリ」は手数料10%というデメリットはありますが、売れるスピードがとにかく速い点が特徴です。
「ラクマ」は手数料3.5 %とメルカリより手数料が安いメリットがある一方、メルカリほどユーザー数が多くないため、なかなか売れにくいという点があります。

まとめ
服を断捨離することで、
・コーディネートを考える時間が減り、時短になる
・クローゼットの中がきれいになる
・コーディネートが洗練される
というメリットが得られます。
そして断捨離の方法として
・パーソナルカラー診断を受ける
・買取通販サイトでいらない服を売る
・フリマアプリでいらない服を売る
という方法があります。服の断捨離をして、自分らしいオシャレを楽しみましょう♪