先日ビジネス界隈や起業家の間でも有名な「7つの習慣」という本を読みました。
この本の中には「信頼残高」というワードが出てきます。
信頼残高は日常ではあまり耳にすることがなく、聞き慣れない言葉かもしれません。
ですがインターネットを通してアフィリエイトやブログ運営をしていくうえでは、とても大切な考え方になります。
今回の記事では、信頼残高についてとは何なのか?そして、実際にブログ運営やコミュニティ運営をする際に、どういった点に気をつければ信頼残高を増やしていけるのか?について解説していきます。
「信頼残高」とは?
信頼残高とはスティーブン・R・コヴィー が書いた「7つの習慣」という本に出てくる言葉です。
これは人間関係において、相手との信頼関係の度合いを銀行口座に例えて言ったものです。
先日、私は美容室に行きました。
約1年前に偶然ホットペッパービューティーでお得なクーポンを見つけたのが、その美容室との出会いでした。
そこで、美容師の道30年のキャリアを持つベテラン美容師さん(40代くらいかな?)が担当になりました。
ベテラン美容師さんは、とにかく仕事が丁寧。
カット&カラーの値段が3段階(安い・中くらい・ちょい高め)に分かれている理由を
カラー剤の性質、違いまで詳しくお話してくれたのです。
「このカラー剤は落とさないといけない部分を剥いで色を入れるから髪にダメージがあるけど、こっちのカラー剤は髪を包み込んで色を入れるタイプだから、傷みにくいし髪に透明感が出るよ」みたいに。
ここまでカラー剤のことを素人にもわかりやすく説明してくれた美容師さんは、初めてで私は感動しました( ;∀;)
ここから一気にベテラン美容師さんのファンになり(笑)、何度もリピートしたのですが
・前回来店は数か月前だったにも関わらず、以前会った時の話を覚えていてくれている
・シャンプーの時には「声をかけませんので、どうぞゆっくりしてくださいね」の声掛け
・カットに入る前に、必ず「寒くないですか」の声掛け→ひざ掛けの用意
・理想のヘアスタイルのサンプル写真を持って行った時、はっきり「この部分は(あなたの髪質上)まったく同じにはできない」
と、出来ない部分はできないとはっきり言う。でも1番近い形にするには、こうすることが出来る、と具体的にカットカラーの方法を施術前に説明してくれる
と、昔通っていた美容室とは比べられないほどの安心感があるんですよね~(笑)
昔はコロコロ行く美容室を変えていたのですが、カラー剤の違いによる金額の差を説明してくれた美容師さんは1人もいなかったし、理想のヘアスタイルのサンプル写真を持って行っても「あれ?なんか仕上がり違うよね??」みたいな事が何度もありました。
そしてもう1つのエピソード。
上記のベテラン美容師さんは子どもを育てながらお仕事している関係上、私が予約した時間に5分遅れてしまった事がありました。
その時は誠実に謝って下さり、炭酸シャンプーを無料でおまけしてくれたり(笑)したので、むしろ嬉しかったです。
きっと、それまでの過程でコミュニケーションが上手く取れなかったり、誠実ではない美容師さんだったら、この件を機に別の美容室に替えていたと思います。
要は、信頼残高を貯めておくことで、多少の失礼や失敗があっても修復可能ですが、それが度重なるようでは信頼残高は減り続け、ゼロそしてマイナスになりえるということです。
信頼残高の増やし方例:ブログで商品紹介をする場合
私は無料ブログのアメーバブログと有料ブログのワードプレス(このブログのことですね)を運営していて
実際に購入した商品やツールをおすすめした記事を書くことがあります。
そこでも実はこの「信頼残高」を意識したブログを書くようにしています。
ポイントは2つあります。
①自分が本当にオススメしたいと思ったものだけを書く
②自分の世界観やテーマから外れるような商品紹介記事は書かない
自分が本当にオススメしたいと思ったものだけを書く
ブログを書いている人の中にはアフィリエイトリンク(商品紹介のリンク)や広告バナーがやたらペタペタ貼り付けられている記事を見ることがあります。
が、これはNGです( ;∀;)
アフィリエイトとは、ブログやホームページの記事を通して、商品やサービスの紹介をして
そこから商品を購入してくれる人がいた場合、一定額を報酬としていただけるというものです。
アフィリエイト初心者でよくやりがちなのが
・なんでもいいからとにかく広告を貼る
・貼っているアフィリエイトリンクに統一感がない
・instagramやブログ記事が商品紹介ばかり
関係がない投稿ばかりしていると
「この人はこの商品を本当に使っているのかな?」
「ただ売りつけたいだけでは?」
と読者さんやお客さんへ不信感を与えかねません。
例えば、幼馴染の友達から「先月、あそこにオープンしたカフェ美味しいらしいよ」と言われたら
試しに1度行ってみようか!と思いますよね。
これは幼馴染のお友達との付き合いの中で、「この子は信頼できる」という信頼残高の土壌が既にあるから
言われたことやオススメされたことは素直に受け取れるという訳です。
ブログやホームページは、どうしても顔が見えない中での情報発信になるので
リアルでの付き合いよりも信頼残高を一気に貯める、というのは難しい性質があります。
しかし、ブログ記事の中で実際に自分が使ってみて
「これはオススメ!」
「リピート使いしたい!」
「他の人にも是非紹介したい」
と思えるものだけを紹介することで、画面越しの読者さんにも気持ちが伝わります。
自分の世界観から外れるような商品紹介記事は書かない
例えば毎日ファッションに関する記事を書いているブロガーが
ある日を境にいきなり仮想通貨の話や投資の話ばかり書くようになったら、どうでしょうか?
「なんか胡散臭い」
「怪しい!」
とついつい思ってしまうと思います。
自分が発信している世界観と異なるジャンルの商品紹介をするときは要注意です。
商品紹介をするときは勿論ですが、ブログやホームページで情報を発信するときには
画面越しにいる読者さんやお客さんを
①幸せにすること
②悩みや不安を解決してあげること
この2つを意識してみて下さい。
どうすれば楽しんでもらえるか?
この人の話なら聞いてみたいかも!と思ってくれるか?
を考え、発信することがとっても大切です♡
信頼残高の増やし方まとめ
信頼残高の増やし方について解説していきました。
リアルなコミュニケーションでも、ネットで情報を発信するときでも共通して大切な「信頼残高」。
信頼残高の貯金を貯めるという意識を持って行動してみてくださいね♡